2017年12月29日金曜日

おみやげ〜

ある晩、父ちゃんが近所の方にもらってきた。
佐渡の定番、焼きあご(とびうお)ならぬ、焼きかます。
これで美味しいお出汁がとれます。
このままつり下げておきたい美しい姿…。
(あ)

2017年12月19日火曜日

毎朝のたのしみ

毎朝食べるりんごを寒くなると焼きりんごに。
朝ごはんを食べる前にりんごをフライパンに並べて、
ストーブの上にのせておく。
ごはんを食べ終わる頃、
ちょうどこんがり焼けている。
果汁が煮詰まったカラメルが絡まって
格別に美味しい!
あっという間にフライパンが空っぽに。
(あ)

外でじぶんちごはん

しばらく前に手に入れたアルポット。
もっぱら父ちゃんが仕事に出る時に
みそ汁のお湯を沸かす用だったけど、
今日はついにごはんを炊いてみた。
出先の待ち時間に軽トラの荷台で…。
家から持ってきた塩たらこや白菜の漬け物で
ほかほかごはんのお昼ごはん。
あー、幸せ。
ここ数年、旅先でのごはんが増えたので、
いかに「じぶんちのごはん」を持ち歩けるかを考えている。
(あ)

紫カリフラワー


お隣さんから頂いた紫のカリフラワーを蒸して、
去年作ったリンゴ酢と今年作った柿酢に漬ける。
酢に入れたとたん、きれいな赤紫に。(あ)

2017年12月17日日曜日

気候 冬

が射したかと思えば突然の吹雪。 週間天気予報に並ぶ雪だるまと傘マーク。 布団を干せる日はほっとんどない冬の日々……だけど、この12月、最低気温が氷点下になった日はまだ無い。寒さを感じさせるのは風で、20m/s越えがざらにある。
家の前の坂道。海からの風がかけ上がってくる。
吹き付けるその北西の大風には、年末騒然もクリスマス気分も何も漂わない。 
木々のごうごうと唸るのを聞きながら、たんたんと年の瀬が過ぎる。

ストーブ内。えらく青い炎が出た。ときどきそんな薪がある。
焚き火と違ってほわほわとした炎が漂う燃え方をする。飽きずに眺める。

2017年12月12日火曜日

初雪景色

やっと雪景色になった自宅周辺。

 大波行進。波打ち際数百メートルの海面は、巨大な波頭で真っ白。


頂き物 かぶ

 立派。ソフトボールより大きいかも。

2017年12月11日月曜日

羽茂大市

羽茂(隣町)の市へ、着物を着て。
あたたかい汁物のお店や
ほっかむりしたおばちゃん達の野菜や豆のお店、
お正月飾りなど、年末の風情。
気持ちは全然追いついてないけど、
ひとまずたたきごぼう用の立派なごぼうを一束買い、
畑に埋めておいた。
(あ)

塩たらこづくり

スーパーで安くなっていた
スケソウダラの子(北海道産だけど)を。
ただいま冷蔵庫で熟成中。
(あ)

大豆の選別終了

やっと選別の終わった大豆。
こういう作業はいっぺんにやらないとなかなか終わらない。
一度手を止めたら、すきま時間なんてなかなか見つからず…。
結局、4〜5日かかってやっと。
これで半年分(10kg)くらいの味噌ができそう。
(あ)

畑の冬支度

白菜が凍らないように外葉でおおってあげる。
たった6玉でひ弱な手がかじかむ。
毎冬、大根を埋めて保存するだけだった畑は
この冬は白菜、蕪、折り菜、玉ねぎ、セロリ…
自分で種を蒔いたのは蕪だけだけど、ちょっと賑やか。(あ)

2017年12月6日水曜日

クリスマスカード

先週末、離れて住むおばあちゃんへクリスマスカードづくり。
幅広の刷毛に色んな色をつけて描いた虹の絵を使って。
大人になってから信仰のないクリスマスなんて…と
思ってたけど、子供との準備は単純に楽しい。(あ)

2017年12月5日火曜日

頂き物 折り紙

ご近所さんに折り紙のとても得意なパパさんがいる。
ティーバッグの包装紙で折ったトナカイを3頭頂く。
もみの木は、父ちゃんの母作。

朽ちる

ハロウィン頃に大きなカボチャを頂いたのでランタンを作った。

 家の入口に置いてひと月あまりが過ぎた。

2017年12月4日月曜日

作業 大豆

味噌を仕込もうと思って作った大豆の干してそのままだったのを処理。
棒でたたいて実を取り出し、選別。

頂き物 ブロッコリー

ぽこぽこの一山ずつに水滴がついていた。蒸しただけでとてもおいしい。

頂き物 椿油

 家の周り、保育園の行き帰りで拾い集めた椿の実を
お隣さんが絞って椿油にしてくれた。

2017年12月3日日曜日

頂き物 リンゴ

リンゴを頂く。フジ最盛期。
辺りのリンゴ畑がだんだん空っぽになる。
葉も落として寒風の中に黙って立ち並ぶ果樹。

暖房

今季火入れ12/1 だいたい室温10度下回ると使い始める感じか。

2017年12月2日土曜日

頂き物 長ネギ

お隣からネギ頂く。ネギ大好き。嬉しい。

初雪

まだ積もる雪でない。

道具。クルミ割り。

集めようと思えばけっこう拾えるクルミ。
でも殻を割るのに難儀するので敬遠していた。
クルミ割りのハサミを見つけた。これでクルミ拾いの敷居がグンと低くなった。